水中の点検や調査で使われる水中ドローンBlueROV2の構造から操縦訓練、メンテナンスまでトータルで訓練をします。
水中の業務は空を飛ぶドローンと違い、機体の姿は見えないし、水も濁りがあり思い通りに操縦はできません。
弊社では、機体の性能を存分に発揮するために必要な訓練を提供しています。
講習内容
- 水中ドローンBlueROV2の構造
- 動作原理
- 機体の接続
- 準備から運用開始まで
- 基本操作
- 応用操作
- 日々のメンテナンス
機体運用の基本構成を確認する
BlueROV2の運用には、機体、テザー、インターフェースボックス、PC、コントローラー、バキュームポンプ、バッテリーが必要です。
その他業務に必要なものは多々ありますが、最低限この構成で運用することができます。
基本操作
機体の接続が完了し、各種チェック項目を確認。いよいよ機体を水中に入れます。
機体のどこを持てばよいのか、テザーはどの位置に配置するのかなど実演します。
水中ドローンの基本動作訓練
水中ドローンの操作はゲームコントローラーを使い簡単なように感じます。ドローンように墜落する危険もないし、動作ものんびりしているので簡単に感じます。ただし、それは、水面から機体が見えているからです。
はじめは、下記のように水面にある機体を見ながらコントローラーのスティックや各種ボタンの動作を確認し、慣れて頂きます。
水中ドローンの基本操作
水中ドローンの操作は、機体に搭載されたカメラ映像がPC画面に映り、オペレーターはそれを見ながら操縦します。ソナー等の機器がない場合、オペレーターが与えられる情報は機体の向き、深さなどの情報、カメラの映像のみです。
実際の現場では濁りがあることが多く、視界は1mもない場合があります。さらに海の調査の場合は流れも加わり、操縦に慣れが必要です。
はじめは機体を水面から見ながらコントローラーの配置と機体の動きを覚え、次の段階では画面のみを見ながら機体を目標物まで移動させる訓練を繰り返します。
各種装備の取扱いと操縦訓練
水中ドローンBlueROV2には、モノを掴んだり運んだりするためのグリッパーや各種ソナー、オリジナルで搭載した機器の運用ができます。
それらの使い方や見え方を繰り返し訓練することで、現場でつかえる技術を身に着けて頂きます。
講習のお申込み
講習対象: | 水中ドローンBlueROV2を所有している方、または導入予定の方 |
講習日数: | 1日~3日(習得したい内容により変動) |
講習費用: | 198,000円(税込み)~ |
予約方法: | メールまたは電話にてお問い合わせください。 |