防水ボックス ユーザーガイド
防水ボックスは、耐圧性や耐腐食性に優れており、さまざまな用途に柔軟に対応する設計となっています。
本ガイドでは、防水ボックスの組み立て方法と使用手順について詳しく説明します。
一般情報と安全性
- 注意 1:
安全な運用を確保するため、必ず圧力逃し弁を設置してください。
防水ボックスの蓋は表面積が大きく、内圧がかかると非常に危険な状態になる恐れがあります。圧力逃し弁を使用することで、内圧を安全に解放できます。 - 注意 2:
防水ボックスを絶対に加圧しないでください。 - 注意 3:
蓋を取り付ける前に、必ずOリングを点検してください。傷、ほこり、髪の毛などが付着していると、液漏れの原因となる場合があります。 - 注意 4:
蓋からOリングを取り外す際には、プラスチック製のOリングピックなどの柔らかい工具を使用してください。スチールなどの硬い工具を使うと、素材に傷がつき、シール性が損なわれる可能性があります。
圧力開放弁の使用
すべての防水ボックスには、必ず圧力開放弁(PRV: Pressure Relief Valve)を取り付けてください。PRVは、ボックスの開閉時に発生する圧力を逃がすための通気口として機能し、安全な操作を確保するために不可欠です。
特に、防水ボックスの蓋は表面積が大きいため、内圧がかかると短時間で危険な状況に陥る可能性があります。
圧力開放弁は、内圧を自動的かつ安全に逃がすように設計されており、安全性を確保するための重要な要素です。
バルクヘッドのサイズ
多くのBlue Robotics製品では、バルクヘッド貫通部にM10バルクヘッドフォームファクターを採用しています。
圧力リリーフバルブ、スイッチ、圧力・温度センサー、ケーブル貫通用ウェットリンクペネトレーターは、すべてM10バルクヘッド用のペネトレーターを使用します。
防水ボックスには、M10バルクヘッド用のM10サイズの穴があらかじめ用意されています。
また、このM10サイズの穴は、必要に応じてM14バルクヘッド用に拡張することが可能です。さらに、ボックス本体に新たに穴を開けて追加の貫通部を作ることもできます。
ポイント
- M10バルクヘッドの取り付けには、M10サイズバルクヘッドレンチまたは16mmレンチをご使用ください。
- M14バルクヘッドの取り付けには、M14サイズバルクヘッドレンチまたは20mmレンチをご使用ください。
長期水没
ガルバニック腐食は、異なる種類の金属が海水のような導電性のある環境で接触する際に、一方の金属が腐食することで発生します。
水密ボックスを短期間の配備に使用し、水中から引き上げる場合には、この問題はほとんど心配ありません。
しかし、海水に長期間浸漬する場合、ステンレススチール製の金具とアルミニウム製のボックスとの相互作用によって腐食が発生する可能性があります。
そのため、長期間水没させる際には、ガルバニック腐食を防ぐために、すべてのステンレス製金具にTef-Gelの使用を検討してください。これにより、金属間の腐食リスクを大幅に軽減できます。
Tef-Gel防錆潤滑剤
カルバニック腐食、焼き付き、かじりから保護
ガルバニック腐食の防止について詳しく知りたい場合は、「テフゲル防錆潤滑剤を使ったガルバニック腐食防止」をご覧ください。
組み立てに必要な部品と工具
モリコート111
Oリングやその他のシールの潤滑用
組み立てに必要な工具
- 1.5mm六角レンチ(ロッキングコードハンドル取り付け用)
- 2.5mm六角レンチ(ゴム足取り付け用)
- 4mm六角レンチ(蓋ハンドル取り付け用/5Lボックスのみ)
- M10隔壁レンチまたは16mmレンチ(隔壁の取り付け用)
- はさみまたはフラッシュカッター
ボックスの組み立て
- ボックスには4つのゴム足が付属しています。これらの足を取り付けるには、2.5mmの六角レンチと付属のM3x8ソケットネジを使用し、ボックス底面の4つの角に固定します。
- 5リットルの防水ボックスには、蓋の取っ手が2つ付いています(1リットルのボックスには取っ手はありません)。取っ手を取り付けるには、4mmの六角レンチと付属のM5x20ソケットネジを使用し、取っ手を蓋に固定します。※ゴム足と蓋の取っ手はオプションなので、お好みで取り付けないこともできます。
蓋の取っ手を持って持ち運ぶ際は、ロックコードが取り付けられていることを確認してください。ロックコードが取り付けられていないと、不意に底が蓋から外れる恐れがあります。
- ボックスの内側のシール面がきれいで、傷やその他の損傷がないことを確認します。次に、箱の内側のシール面にシリコングリースを均一に塗ります。
- 蓋のOリングとOリングの溝がきれいで、傷やその他の損傷がないことを確認します。蓋のOリングにもシリコングリースを均等に塗り、Oリングを溝に取り付けます。
- 蓋をボックスの上に置き、蓋が水平であることを確認します。その後、蓋の両側を均等に押し下げます。
- 付属のロッキングコードを所定の長さに調整し、ロッキングコードハンドルに通します。
- ロッキングコードを穴に挿入し、ハンドルを穴に通します。ロッキングコードを穴の反対側まで通し、ハサミまたはフラッシュカッターを使ってコードの長さを調整し、余分な部分をカットします。
- ロッキングコードとハンドルを取り外し、1.5mmの六角レンチと小さな止めねじを使用してコードを所定の位置にロックします。セットスクリューを締めすぎるとロックコードが切れてしまうので、締めすぎないように注意してください。
反対側も手順7と8を繰り返します。これで防水ボックスの組み立ては完了です!
ロックコードと蓋を外し、次は隔壁ペネトレーターの取り付けに進みます。
バルクヘッド貫通装置の設置
- バルクヘッドOリングを点検し、汚れや損傷がないことを確認します。
- バルクヘッドOリングにシリコングリースを薄く塗り、バルクヘッド下面の溝に取り付けます。
- バルクヘッドを穴に挿入し、反対側にペネトレーターナットを固定します。バルクヘッドが所定の位置にしっかりと固定されるまで、ナットとバルクヘッドを手で締めます。
- M10バルクヘッドレンチまたは16mmレンチを使用して、バルクヘッドを完全に締め付けます。バルクヘッドレンチは、バルクヘッド側またはナット側のいずれかを締めるために使用できます。正しく取り付けられると、バルクヘッドは穴の中で回転しなくなります。バルクヘッドが指で緩められない場合は、十分に締められていることが確認できます。
ブランクペネトレーターの使用
すべてのバルクヘッドを取り付けた後、M10貫通ブランクを使用して、ボックスの未使用の穴を塞ぎます。
WetLink ぺネレーターブランク(穴なし)
陽極酸化アルミニウムペネレータブランク、M06/M10/M14スレッド
WetLink バルクヘッドアダプターの使用法
WetLink バルクヘッドアダプターは、穴が大きすぎる場合に、バルクヘッドを適切に取り付けるために使用できます。
WetLink バルクヘッドアダプター
M06および バルクヘッド用の陽極酸化アルミニウムアダプター
ボックスの真空テスト
新しく組み立てた防水ボックス、または隔壁を取り付けたり取り外したりした場合は、真空テストを必ず行うことを強くお勧めします。
手動の真空ポンプキットを使用してボックスをテストする方法については、真空テストの方法をご覧ください。
ボックスの開け閉め
箱を閉じる
- 圧力開放バルブのプラグをバルクヘッドから外します。
- ボックスの内側シール面とOリングを点検し、それらがきれいで、傷やその他の損傷がないことを確認します。Oリングと内側のシール面には、シリコングリースを十分に塗布して潤滑します。
- 蓋をボックスの上に置き、蓋が水平であることを確認します。その後、蓋の両側を均等に押し下げてしっかりと閉じます。
- ロッキングコードをロッキングコード穴に挿入し、ロッキングコードハンドルを穴に通して固定します。
- 圧力開放バルブプラグをバルクヘッドに取り付け、ボックスを密閉します。
箱を開ける
- 圧力開放バルブのプラグをバルクヘッドから外します。
- コードハンドルがロックされている場合は、反時計回りに回して穴から外し、ロックコードを引き抜きます。
ボックス内に水が垂れるのを防ぐ方法
- 水抜き穴に向かって箱を横に倒し、水が抜けるようにします。
- 箱を横に倒した状態で開け、箱内に直接水が落ちないようにします。
- 水抜き穴から圧縮空気を吹き込み、箱と蓋の間の水を吹き飛ばします。箱の外側を乾かし、蓋の周りの水を切って、蓋を開けるときに外からの水が内部に垂れないようにします。
- 水抜き穴に向かって箱を横に倒し、水が抜けるようにします。
蓋を取り外すのが難しい場合は、ウォータータイト・エンクロージャー・プライツールを使用できます。こじ開けツールを蓋の下の溝に差し込み、ひねって蓋を箱から切り離します。

バルクヘッドの取り外し
バルクヘッドレンチを使用して、バルクヘッドまたはナットを反時計回りに回し、手で外せる程度に緩むまで締めます。
ボックス内のコンポーネントの取り付け
ボックスには、コンポーネントを取り付けるためのM3x0.5のネジ穴があります。
- 1Lボックスの取り付け穴は、25mm×50mmの格子状になっています。
- 5Lボックスの取り付け穴は、50mm×50mmの格子状になっています。
取り付け穴のパターン
電子部品をマウントする際の注意点
電子部品をボックスにマウントする際は、スタンドオフや非導電性のマウントブラケットを使用して、部品をボックスから電気的に絶縁し、ショートを回避してください。
参考として、以下の3Dプリント可能なマウントを設計しました。
- Raspberry Piマウント
- Arduino Unoマウント
- さまざまなマウントを含むOnshapeプロジェクトリンク
これらのマウントは、簡単に3Dプリンターで作成でき、さまざまな電子部品に適応可能です。
注意ポイント
コンポーネントをボックスに直接電気的に接地することは避けてください。
塩分や湿気の多い環境で、アルミケースに直接アースを取ると、腐食が進行する可能性があります。これを避けるために、絶縁材を使用して部品を保護してください。
ボックスのもう一つの優れた点は、優れたヒートシンクとして機能することです!
熱伝導性の高いシリコンパッドを使用することで、熱くなった部品をケースに効率よくヒートシンクしながら、電気的に絶縁することができます。
この方法で、コンポーネントの温度管理と安全性を両立できます。
ボックスの取り付け
ボックスには、取り付け用のネジ穴が設けられています。
1Lボックス
1リットルのボックスには、底面と背面にM4x0.7の取り付け穴があります。取り付けパターンは以下の通りです。
5Lボックス
5リットルのボックスには、底面にM5x0.8の取り付け穴があります。取り付けパターンは以下の通りです。
メンテナンス
- 海水で使用した後は、真水でよく洗い流してください。
- ボックスの洗浄には、酸、塩基、溶剤、研磨剤などの強力なクリーナーは絶対に使用しないでください。必要であれば、普通の水または中性洗剤で十分です。
- ボックスを開けたり修理したりする際は、必ず蓋のOリングをチェックしてください。Oリングが損傷している場合は、交換してください。交換用Oリングは、こちらからお求めいただけます。
防水ボックススペアOリング
1Lおよび5L防水ボックス用のスペアOリング - 蓋が外れにくくなった場合、箱のシール面と蓋のOリングにシリコングリースを再注油してください。
- 圧力開放弁プラグのOリングが外れにくくなった場合も、シリコングリースを再注油してください。
穴あけ
もっと穴が必要ですか?それとも、違うサイズの穴が必要ですか?追加で穴を開けることができます!
箱の側面に穴を開けることは可能ですが、蓋のシーリング部分に穴を開けないように注意してください。
穴は側面だけに開け、蓋や底には穴を開けないようにしてください。
メモ
- M10隔壁用の穴を開けるには10mmのドリルビットを使用します。
- M14隔壁用の穴を開けるには14mmのドリルビットを使用します。
また、既存のM10の穴を拡張して、M14の隔壁に対応させることも可能です。
マイクロサーキュラー湿式嵌合コネクターの取り付け
ほとんどのSubconnおよびSeaconタイプのマイクロサーキュラーコネクターの標準ネジは7/16″-20です。
既存のM10穴を7/16″-20タップでタップし、適切なネジを作成することができます。
フィードバック
私たちは、ドキュメント、インストラクション、ソフトウェア、そしてユーザーエクスペリエンスの向上に常に取り組んでいます。
このガイドをどのように改善できるか、何かご意見がありましたら どうぞお気軽にお知らせください。